その例証として、「第2次世界大戦終了後、57年にわたって、われわれ(アメリカ)は、いまだにドイツと日本に主要な基地を置いている」 (57 years after World War II ended, we still have major bases in Germany and Japan)というのである。 おい、おい、小泉君、いやさ、「国家正当防衛権主張」のふわふわ君、君らは、これでも、恥ずかしいと思わんのかね。 ====================================
The US, it said, must be sure of 'deterring potential competitors from even aspiring to a larger regional or global role' - including Germany and Japan. It contemplated the use of nuclear, biological and chemical weaponry pre-emptively, 'even in conflicts that do not directly engage US interests'. (ドイツや日本などの、地域的勢力の台頭を押さえなければならない。 紛争においては、核・生物・化学兵器の先制使用も考慮すべきである。)
また、二年前に書いた文書には
Project pondered that what was needed to assure US global power was 'some catastrophic and catalysing event, like a new Pearl Harbor'. (アメリカの覇権を保証するためには、真珠湾のような破滅的な出来事が必要)
SundayHerald "US accused of plans to loot Iraqi antiques"
It has emerged that a coalition of antiquities collectors and arts lawyers, calling itself the American Council for Cultural Policy (ACCP), met with US defence and state department officials prior to the start of military action to offer its assistance in preserving the country's invaluable archaeological collections.
ネオコンのシンクタンクAEIのホームページに掲載されていたDenielle Pletka女史の The Jefferson-Kennedy-Bush Doctrine http://www.aei.org/news/newsID.16827,filter./news_detail.asp の最後の行 Such lofty goals are not always achievable, but to aim lower is an abdication of the responsibilities of any American president. (そのような崇高な目標は常に達成できるとは限らないが、望みを下げるという事は どのアメリカ大統領でも、大統領としての責任を放棄する事なのである。)
----T U D U K I--D E S U----- 『昭和史7つの謎』保坂正康:講談社文庫に、50年前の日本の敗戦の戦後処理の水面下での動きについての記述があります。 「<東日本民主主義人民共和国>は誕生しえたか」。日本分割占領の可能性についてです。 昭和18年、米国は、2つの日本占領統治案を検討していたとされています。 1つは、「分割占領案」で、大多数がこの案を支持した(!)理由は、米国の負担軽減、人種問題を避けるためにアジア人(中国) を占領軍に加えることおよび国際協調主義であった。 いま一つは、「単独占領案」で、理由の1つは日本が歴史的に1つの単位として中央集権性により統治され、政治・社会的に内在 する一体感に理解を示したこと、もう1つの理由は、ソ連に分割占領をさせてはならないというソ連への警戒心であった。 時の大統領ルーズヴェルトは、カイロ、ヤルタ会談において、「分割占領案」にて事を進めていた。 昭和20年8月16日、米進駐軍がもっていたのは、「分割占領案」であった(!)。 しかし、別の動きが、同時にあった。マッカーサーが、日本統治については現存する行政組織を使い、 武装解除のためには軍部機構と天皇を利用する、このことにより、日本占領の完成までは23個師団を必要とするが、 1年後には8個師団に縮小するという案を出していたことだ。 ソ連の企図と行動に警戒を強めていた新大統領トルーマンは、この案を採用した。 ・・・・・・とされています。
ネオコンの思想的起源は、レオ・シュトラウスという哲学者であるというNYタイムズ記事。 ウォルフォウィッツ、パール、クリストルらはすべて"Straussian"だそうだ。 "to make the world safe for the Western democracies, one must make the whole globe democratic, each country in itself as well as the society of nations."と書いたが、民主主義の逆ドミノ理論そのもの。 レオ・シュトラウスの経歴 ユダヤ系 1899年ドイツ生まれ 1934年イギリスへ移住 晩年はシカゴ大学で教鞭を取り、1973年死去 レオ・シュトラウス自身は、浮世離れした人間だったらしい。
>>500 The United States, meanwhile, remains mired in history, exercising power in the anarchic Hobbesian world where international laws and rules are unreliable and where true security and the defense and promotion of a liberal order still depend on the possession and use of military might. (http://www.newamericancentury.org/kagan-052002.htm から)
おっしゃる通りです。しかし、アメリカ型の民主主義も一通りではないことに着目 しないと世界の未来は開けないと思います。 今のThe Project for the New American Century http://www.newamericancentury.org/index.html は50年から100年続くことを考えているようですが、その次の準備、つまり、 「同時多発テロ後の社会構築」こそ、我々が今着手するべき22世紀の The Project for Alternative New Century です。
その手掛かりの一つは、お古いところですが、 THE WAR ON TERROR The Struggle for the Soul of the 21st Century Global interdependence is the truly dominant factor of our time. Our challenge is to make it a force for good, not evil. by Bill Clinton http://www.ndol.org/blueprint/2001_nov-dec/04_struggle_for_soul.html それから、ロバート・N・ベラーの「善い社会(みすず書房)」等をベースとする 「第三の道」だろうと思います。
Diplomats on the Defensive State Dept. loyalists say the Pentagon is usurping foreign policy and undermining Powell. Conservatives say 9/11 has changed the rules. (Los Angeles Times, May 8, 2003
ペンタゴンに外交を乗っ取られてしまったというアメリカ国務省という記事 国務省の言い分は ...they are profoundly worried about what they describe as the administration's arrogance or indifference to world public opinion, which they fear has wiped out, in less than two years, decades of effort to build goodwill toward the United States. 何十年にもわたって営々と築いてきた、世界各国との信頼関係が、ほんの二年足らずの間に失われたことが、非常に心配だ
http://www.atimes.com/atimes/Middle_East/EE09Ak01.html これもレオ・シュトラウスの記事。 その中で少し興味深いところは Like Plato, Strauss taught that within societies, "some are fit to lead, and others to be led", according to Drury. But, unlike Plato, who believed that leaders had to be people with such high moral standards that they could resist the temptations of power, Strauss thought that "those who are fit to rule are those who realize there is no morality and that there is only one natural right, the right of the superior to rule over the inferior".